お疲れ様です、行政書士事務所ニュープランの廣瀬です。 弊所では運輸業関連の許認可をメインに業務を取り扱っています。 一般貨物自動車運送事業(いわゆる運送業)で用いる車庫の認可をとるには、車庫の前面道路の幅員証明書が必要に […]
「一般貨物自動車運送事業許可」の記事一覧
一般貨物のご依頼が増えてきました。
こんにちは、行政書士事務所ニュープランの廣瀬です。 最近になって一般貨物自動車運送事業の新規許可申請のご依頼が増えてきました。今まで弊所では一般貨物の取り扱いが少なかったですので、うれしい傾向です。 あるお客様は、施設と […]
松戸市の車庫の現地調査
お疲れ様です。行政書士事務所ニュープランの廣瀬です。 6月は何故かとても忙しく、怒涛の1か月だったため、ブログ更新もできませんでした。これが「アフターコロナ」というやつでしょうか? 今回は一般貨物自動車運送事業の車庫の新 […]
運行管理者試験を受験します。
お疲れ様です。行政書士事務所ニュープランの廣瀬です。 さて、来週3/1(日)に運行管理者試験を受験する予定です。 基礎講習は去年受講済みですので、あとは試験に合格するだけです。 運行管理者試験の合格は6割正解基準なので、 […]
運送業許可の資金要件
こんにちは、行政書士事務所ニュープランの廣瀬です。 経営の3要素として「人・物・金」とよく言われますが、運送業許可の要件としてもこの「人・物・金」が当てはまります。 今回はこのうちの「金」についてお話しするのですが、一般 […]
千葉運輸支局を見学
こんにちは、行政書士の廣瀬です。 浦安市での開業に向けて、現在千葉県近郊を奔走しています。 今日は関東運輸局千葉運輸支局を見学(あと写真が必要だったので写真撮影)に行ってきました。 東京メトロ東西線・JR総武線で稲毛駅ま […]
営業所・車庫・車両に関する変更手続き
こんにちは、運輸業や自動車に関する手続きを専門とする行政書士の廣瀬です。 2019年11月から一般貨物自動車運送事業の新規許可要件が大幅に厳しくなる予定です(特に資金要件)。 新規許可事業者が大幅に減るようなことになると […]
運行管理者基礎講習受講(2)
行政書士事務所ニュープラン(浦安市・8月開業)の廣瀬です。 今日は運行管理者基礎講習(貨物)の最終日(3日目)でした。 最終日の午前の最初に試問(テスト)が行われます。 合計25問の各4点で、試験時間は40分です。 合格 […]
運行管理者基礎講習受講(1)
本日、ヤマト・スタッフ・サプライ(東京都江東区青海)にて運行管理者基礎講習を受講しました(3日間講習のうちの第1日目)。 本日の講義は、貨物自動車運送事業法・貨物自動車運送事業法輸送安全規則・自動車事故報告規則を元として […]
トラサポ(全国運送業専門行政書士ネットワーク)に加入(入会)します。
千葉県浦安市で行政書士事務所を開業予定の廣瀬です。 最近は雨ばかりで傘を手放せない日々が続いています。 本日、トラサポ(全国運送業専門行政書士ネットワーク)の主催者である鈴木先生にお会いしてきました。 鈴木先生は、運送業 […]